WAIS-Ⅲをしました。
発達障害である自分の得意・不得意がわかりました。
この記事では、
こんな方におすすめ
生きづらさがあり、WAISを受けようか迷っている人
におすすめの記事を書いていきます。
またこちらの記事では、検査のくわしい内容や私の検査結果についての文章はのせていません。
まだ検査を受けてない方がこれらのことを知ってしまうと、これからせっかく受ける検査が正確性のないものになってしまうからです。もし内容の詳細が書かれた記事があった場合は読まないことをおすすめ致します。
-
-
大人のADHDとは?発達障害と診断を受けた一児の母の体験談
私は3歳の男の子(2016年生まれ)のお母さんをしています。 子供が0歳の赤ちゃんのときにADHD(注意欠如・多動性障害)と診断を受けました。 今回は大人の発達障害(ADHD)の特徴と私の体験談につい ...
続きを見る
目次
WAIS-Ⅲ(ウェイス・スリー)とは?
WAIS-Ⅲとはウェスクラー式知能検査のなかの成人用の知能検査のことです。
Ⅲというのは第3版ということです。
WAIS-Ⅲどこで受けられるの?費用は?
発達障害の診断を求める場合は、医療機関(主に精神科)で受けられます。その場合は保険内診療となり、自己負担3割の場合は1,350円となります(ほかに必要な費用がかかる場合があります)。「診断を求めるほどではないけれど、自分の得意不得意の傾向を知りたい」という場合は、民間のカウンセリングルームや大学の心理相談室などで受けられます。こちらは保険内診療とはなりませんので、各機関によって3000円~2万円ほどの開きがあります。あらかじめお問い合わせのうえ、お申し込みください。
cotreeより引用
私は保険内診療でした。
検査を考えている方はどのくらい費用がかかるのか確認をしておきましょう。
WAIS-Ⅲして発達障害の自分のことが詳しくわかった!

Free-Photos / Pixabay
WAIS-Ⅲをしてわかったことがあります。
検査結果はもちろん大切なのですが、WAIS-Ⅲをすると、今までわからなかった自分ことをより深く知ることができます。
私は自分の得意と不得意なことがわかりました。そして検査中の自分の心の動きがおもしろくわかりました。
「心の動き」は検査しないと体感できないのですが、もしこれから検査をすることがありましたら、あの言葉はこういうことなんだ〜と感じていただけたらと思います。
自分自身についてわかったこと
WAIS-Ⅲをしてわかったことをまとめました。
- ひとつのことを集中すると、他のことを考えられない。
- 自分に自信がない。
- 記憶力がない。記憶がシャボン玉のように弾ける。
- 言葉を解釈することに時間がかかる。
- ひとつにこだわると切り替えが難しい。
- 覚えは悪いが、法則が分かると早い。
- 視覚で情報を得ることが得意。
- 聴覚に敏感。
検査をしてこれらのことがわかりました。
結果を見なくとも、検査をして気づいたんです。
どんな検査なんだろう…と気になりますよね。
でもそこは我慢して、まったく知らない状態で検査にのぞんでいただけたらと思います。
わかったことと今までの生きづらさを照らしあわせて考えてみる
WAIS-Ⅲが終わり、自分のことをゆっくり考えてみました。
上記でわかったことと、今までの生きづらさを照らし合わせて考えてみました。
そこで気づいたことがありました。
- 人のことばかり気にしすぎて、自分の気持ちを押さえ込んでいた。
- 自分に自信がないため、人の意見に振りまわされていた。
- 失敗をして、恥ずかしい自分を見せたくない。よい自分を見せたいと思っていた。
- 視覚や聴覚の情報が先に入りやすいため、言葉を理解する前に先に入った情報を処理し、被害的な感情がうまれやすい!?
- 正しいと思っていたことは間違いじゃないのか?思い込みが強い傾向にある!?
- ひとつのことを気にするとこだわり続けることがつらい。切り替えができないことがつらい。
- 自分の得意な分野の仕事につくべきかもしれない。
今までの生きづらさの難問が、一気に解かれたような感覚になりました。
生きづらさを解消するために今からすることを考えてみた。
今の生きづらさを解消するために、今からすることを考えてみました。
- 被害的になったときは、相手の言葉を聞き直し、考え直そう。
- 「私は〜と言われて〜と感じた。あなたが言いたいことは〜だった?合っていますか?」と相手に確認してみよう。
- 記憶は間違いの可能性もある。だから気にしないこと!
- 記憶力がよわいので、ノートに書く習慣をつけよう。
- 視覚や聴覚に鈍感になれる工夫をしよう。
- 得意分野をうまく活用していこう。
ここまで考えることが出来ました。
忘れないうちに書くことが出来て良かったです(^ω^)
WAIS-Ⅲの検査結果が来ました。
その後、WAIS-Ⅲの結果が聞きに行きました。
心理士さんからくわしい説明がありましたが、思っていたとおり発達障害と診断を受けました。
納得のいく結果でした。
WAIS-Ⅲをしてみて本当によかった!
WAIS-Ⅲをしてみて本当に良かったです!
検査のおかげで自分自身のことがより深くわかりました。
発達障害だと確定しましたが、ショックはありません。
生きづらさの理由が知れて、スッキリしました。
これからは苦手なことをどう工夫していくか、得意なことをどう生かしていくか、考えて行きたいと思っています。
こんな記事も読まれています。 ADHDと診断を受けてコンサータ18mgが処方されました。 コンサータ18mgを飲んで効くのか?効かないのか?体感したことをまとめました。 またコンサータという薬の効果と副作用など詳しい情報もまとめま ... 続きを見る 長年この病気と付き合っていると、雨の日は体調が崩しやすいんです。 雨の日に古傷が痛む人がいるように、雨の日は心が痛む人も多いんです。 今回は雨の日の憂鬱な気持ちを解消する7つの方法を紹介します。 梅雨 ... 続きを見る
コンサータ18mgは効く?効かない?効果と副作用は?ADHD服薬体験談①
雨の日でも快適に…憂鬱な気持ちを解消する7つの方法を紹介します