これはブログ開設前の私の気持ちです。
私の気持ちなんて 誰も理解してくれない
ありのままの私を 好きになってくれる人いるの?
本当の気持ちを 相談する人がいない
もう 人に嫌われたくない
人より不器用で、物覚えも悪い、すぐ逃げたくなるし、何事も続かない、人とうまく関わりたいけどいつも空回り…まわりの人がキラキラ見えて、自分なんてダメ人間だ…と思っていました。
普通のことができない…私はなんて生きづらいんだろう…
そんなことを幼少期からずっと思っていました。
Baby’s Breathでは生きやすい生き方をみつけるブログです。
ブログで伝えたい3つのこと
ブログBaby’s Breathで読者さんに伝えたいことが3つあります!
ひとりじゃないよ!
まず1つ目はひとりじゃないよ!です。
ここでは人間関係や子育ての悩みについて書いていますが、この悩みって人に相談しづらいですよね。
私の場合、勇気をだして相談して、逆に傷ついてしまった…ってこともありました。
これを繰り返していくと、理解してくれる人はいない、もう誰にも話さない、と心を閉ざしてしまう人もいるでしょう。
私もかつてそうでした。
だけどひとりぼっちだと思ってほしくないんです。
きっとあなたの気持ちをわかってくれる人はいます。
ひとりじゃありませんよ。
生きやすい生き方を探そう!
2つ目は生きやすい生き方を探そう!です。
もう一生このままなんだ‥と諦めてしまうのはまだ早いですよ。
生きやすい方法を見つければ、今よりも楽に生きられると私は思っています。
今はその方法がまだ見つからないだけなんです。
努力をする必要はありません。
あなたがあなたらしく生きていくことが大切です。
これからあなたの生きやすい方法が見つかるようにサポートできたらと思っています。
自分の長所を生かそう!
3つ目は自分の長所を生かそう!です。
発達障害って世間では良いイメージをもたれないのですが、私は発達の特性は嫌いではありません。
自分はある意味レアな存在だと思うんです。
発達の特性を長所に変えて、自分の強みにするのもいいんじゃないかって。
だから苦手なこと克服することもしません。
苦手なものは苦手なんだし、それが私。それがあなたなんです。
それより、誰よりも負けないことありませんか?
それがあなたの長所ですよ。
長所を生かしていきましょう。
考え方を180度変えるつもりで、自分の見方を変えていきましょう。
miyakoと私の家族を紹介します
まず 私みやこと私の家族を紹介しますね。
みやこのこと
みやこのこと
みやこの略歴
- 幼少期より 生きづらさを感じる。
- 中学時代。不登校。
- 20代 はじめて心療内科受診。社交不安症と診断。自己判断で休薬。
- 就職2年目でうつ病発症。
閉鎖病棟入院。入退院を繰り返す。 - 30代 鬱と軽躁を繰り返す。双極性障害と診断。
- 結婚。妊娠。2016年出産。産後うつ発症。
産後から不注意が目立つようになる。 - 2017年大人のADHDと診断。
- 2018年1月にブログBaby’s Breath、Twitterを開設。
みやこの家族
- 息子
2018年うまれ。いつもニコニコで元気いっぱい!
発達グレーゾーン。保育園と療育併用 - 夫
スーパーポジティブ。鈍感。基本優しい。
なるようになるさ〜が口癖。
お互いの考え方のズレでトラブルになること多々あり。
最後に、
このブログを読んでいただけた方が、少しでも心が軽くなれるといいなと思っています。
ともに生きやすい生き方を見つけていきましょう。